2010年06月10日
釣り後の石ゴカイの様子
毎日海水を入れ替えて
このように一旦移動して箸でつまんで元の所に戻しますが・・・

砂も2日に一度交換しましたが1日2匹は朝見ると死んでました

殺人事件が発生しているんでしょうか???
エサは今の所一日しかあげてません。
今はクーラーの中で保存をしてますが温度調整に気を使います
なんで死傷者が出るのか、わからないので今度誰かアドバイスくださーい!!!
投げ釣り情報ならココをクリック!
海釣り情報ならココをクリック!
読者登録もよろしくお願い致します!

このように一旦移動して箸でつまんで元の所に戻しますが・・・

砂も2日に一度交換しましたが1日2匹は朝見ると死んでました


殺人事件が発生しているんでしょうか???
エサは今の所一日しかあげてません。
今はクーラーの中で保存をしてますが温度調整に気を使います

なんで死傷者が出るのか、わからないので今度誰かアドバイスくださーい!!!
投げ釣り情報ならココをクリック!

海釣り情報ならココをクリック!

読者登録もよろしくお願い致します!

Posted by rinchan at 23:37│Comments(2)
│エサ飼育
この記事へのコメント
初めてお邪魔させていただきます。いつも楽しく見させて頂いてます。
イソメを1匹も死なせずに保存するのには1つの入れ物に過密にし過ぎないということが大事かもと思います。自分は17cm×23cmで深さが3cmほどの大きさのタッパーで保存飼育していましたがこの大きさで50匹が限界かなと飼っていて思いました。それでも2ヵ月後には少し数が減っていて知らないうちに弱ったイソメが共食い?の餌食になったのか知らんと推測しておりました。砂はイソメの場合あまり頻繁に変えてもストレスの原因になるかも?とも思います。海水だけこまめに変えていれば砂の交換は2~3週間に1度でも問題が無いような気がします。
以上、気が付いたことを書いてみました。参考になれば幸いに思います。
イソメを1匹も死なせずに保存するのには1つの入れ物に過密にし過ぎないということが大事かもと思います。自分は17cm×23cmで深さが3cmほどの大きさのタッパーで保存飼育していましたがこの大きさで50匹が限界かなと飼っていて思いました。それでも2ヵ月後には少し数が減っていて知らないうちに弱ったイソメが共食い?の餌食になったのか知らんと推測しておりました。砂はイソメの場合あまり頻繁に変えてもストレスの原因になるかも?とも思います。海水だけこまめに変えていれば砂の交換は2~3週間に1度でも問題が無いような気がします。
以上、気が付いたことを書いてみました。参考になれば幸いに思います。
Posted by キャバ男 at 2010年06月11日 14:05
>キャバ男さん
はじめまして!こちらこそ恐縮です!アドバイスありがとうございます!
そうなんですね~だとしたら5倍の大きさの容器が必要になりますね。
砂はなんか排泄物やらがあると予測して交換していましたが、砂が何かのヌメリで固まっていることもありましたので勝手に交換しておりましたが・・・
今朝死亡してしまったので、次回の参考にさせていただきます!
今度はこちらから絡ませていただきまっす!!!
はじめまして!こちらこそ恐縮です!アドバイスありがとうございます!
そうなんですね~だとしたら5倍の大きさの容器が必要になりますね。
砂はなんか排泄物やらがあると予測して交換していましたが、砂が何かのヌメリで固まっていることもありましたので勝手に交換しておりましたが・・・
今朝死亡してしまったので、次回の参考にさせていただきます!
今度はこちらから絡ませていただきまっす!!!
Posted by rinchan
at 2010年06月12日 21:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。